「うちの子に限って」 元塾講師パパと娘の中学受験合格大作戦

元塾講師。自分の子供も中学受験準備開始。現在は私自身の試験準備のためにブログを休止しています。

2022年度 福岡県公立高校入試 大問4

●引き続き2022年福岡県公立入試問題にチャレンジ

公立入試、毎年恒例の一次関数の問題。解法もワンパターンであり、これを「パターン問題」と言わずに何を言うのか?というほどです。

 

●それでも入試数学は思考力?

私が「公立高校入試問題はワンパターンだ」と主張すると、例えばかつての勤務先の学習塾やオンライン上でも、必ず「いや。数学はパターンではなく、思考力が大切である」と主張する人が現れましたものですが

 

この問題を見てもやっぱり思考力重視なのでしょうか?そもそも制限時間50分で御三家高校合格ラインの85%を取るには

 

「大問1〜6で全ての問題を見た瞬間に解法が浮かぶこと」

 

が必須で、そこでウンウンと考えているようでは合格は見込めません。

 

●教科書やワークとは難易度の差がある

この一次関数の問題は教科書ワークとはかなり差があるので、最低でも過去問を5年分くらいは解いて解き方を研究しておきたいところです。慣れておけば難しい問題ではありませんが、演習不足の生徒ではグラフの活用ができずに混乱していることがあります。

 

●対策さえ立てておけば毎年同じパターンで出題されるので、率直に言って、この対策さえもせずに生徒を試験会場に送り出すような塾や講師は

「やる気あんのか?」

「合格させる気はあるのか?」

という次元ですね

 

f:id:hawkeyes_fk:20230216144938j:image

f:id:hawkeyes_fk:20230216144943j:image

f:id:hawkeyes_fk:20230216144959j:image

●基本はグラフに与えられた条件を書き込んでいくこと。書き込んだら何を求めるべきかが推察できるので、必要な式のみを求めて最後は連立方程式を解く。ほぼ毎年、このパターンです。

 

一次関数のグラフは必ず「変化の割合」を考えて式を出せるようにしましょう。この問題などは、毎時間500mlずつ水が消費されるので、変化の割合は-500で即答です。

 

これをY=ax+bとおいて連立方程式で、、、、とやっていたら時間を大幅にロスします。しかし、なぜか多くの公立中学ではその方法でのみ指導しているので不思議です。

 

●最後の(3)では時間を分に換算して解答するが、これもよくある引っかけのパターン

 

なお、解答はあくまでも一小学生の父親として問題を解いた痕跡であり、間違いや解法のマズさなどはご理解の上で閲覧ください。