「うちの子に限って」 元塾講師パパと娘の中学受験合格大作戦

元塾講師。自分の子供も中学受験準備開始。現在は私自身の試験準備のためにブログを休止しています。

春季講習は不要!自分でできる新高校1年生の予習(3)

前回までの記事では、

 

新高校1年生の数学の準備としては

・中学生の因数分解の復習を行うことが最も学習効果が高いこと

・その内容の大半は中学3年生で学習した2次の公式であること

をお伝えしました。

 それらを復習した上で「たすきがけの計算方法」を入学までにマスターしておいてほしいとも伝えましたね

 

さてでは、今回は「たすきがけ」について掘り下げていきます。

 

まず「たすきがけ」の計算公式です

f:id:hawkeyes_fk:20220323133201j:plain

たすきがけ公式

  と、こう書かれてもなんのことかよくわかりませんよね。

  では具体的に2問ほど例題をあげてみます。

 

f:id:hawkeyes_fk:20220323133401p:plain

たすきがけ例題1

  Xの2次の係数である5と、定数項2について、掛け合わせてその数になる整数の組み合わせを探して、上記のようにたすきがけ計算を行います。そしてうまく7になるものを探し出します。

 

 最初は、何通りか組み合わせを挙げて探していきますが、計算になれてくると「ピンッ」とくるようになりますから、辛抱強く計算練習を続けていきましょう。

 あと1問、例題を挙げてみます。

f:id:hawkeyes_fk:20220323133804j:plain

たすきがけ例題2

 これも例題2と同じようにXの2次の項の係数である5と、定数項であるー3について、掛け合わせてその数になる整数の組み合わせを挙げていきます。すると(1,5)(ー1,3)の組み合わせでたすき掛けするとー2になることがわかりますね

 

 では以下に「たすきがけ計算」の練習問題を載せておきます。

f:id:hawkeyes_fk:20220323134405p:plain

たすきがけ練習問題

 どうでしたか?

 大問2の11番以降にはやや難しい問題を掲載しています。これらの解答は後日掲載しますが、特に11番以降については解説動画を掲載する予定です。もしわからない問題があった人は、その動画での解説をぜひご覧ください。