「うちの子に限って」 元塾講師パパと娘の中学受験合格大作戦

元塾講師。自分の子供も中学受験準備開始。現在は私自身の試験準備のためにブログを休止しています。

中学1.2年生の復習について <高校受験スタートダッシュ!新中学3数学の俯瞰図(ふかんず)その3>

こんにちは。

前回に続いて、中学3年生の1学期の数学の学習法について書いてみたいと思います。

 

前回は

中学3年生の1学期は「内申書点数アップのボーナスタイム」であり、定期考査のほとんどが計算問題なので、最低でも教科書ワークや傍用問題集のAレベルの問題集を完璧に仕上げましょう!という話をしました。

 

また1学期に勉強すべき内容として2次方程式の入試問題が解けるようになることを小目標におこう!という話もしました。

 

今回は1,2年生の復習についてです。

 

入試対策として中学3年生1学期には1、2年生で学習した内容の復習を並行して行う必要があります。しかし、1,2年生の問題集を頭からやり直す必要はありません。

 

 1,2年生の内容として入試問題に頻出なのは主として

連立方程式

*1次関数

*図形の証明

*立体図形の考え方

*確率・統計(箱ひげ図を含む)

がなど挙げられます。これらの問題は公立高校入試においても「大問」として出題されますので、この1年間でしっかり復習をする必要がある分野です。

しかし1学期には、既述のように中3で学習した内容のテストがあります。また部活でも3年間の集大成として主将や幹部、エースとして練習に励む人も多いと思います。与えられた時間が限られてますよね。

 

 そこで1学期にはポイントを絞って復習しましょう。

復習すべき分野はズバリ

連立方程式

*一次関数

の2分野です。

 

 なぜこの2分野なのかというと、中3年生の1学期に学習する内容との関連性が深く、これらの学習の延長上に「二次方程式」や「二次関数」があるからです。

 

  特に一次関数は毎年のようにグラフを用いた問題が出題される都道府県が多く、差がつきやすい分野となっています。

 

 この分野は「グラフを活用する能力」と問われる分野ですので、日ごろから面倒臭がらずにグラフを描き、グラフ上で問題を考える習慣を養いましょう。

 

 この1学期中にこの2分野をしっかり復習し、夏休みを利用して「図形の証明」や「立体図形」を復習しましょう。これらの分野は中学3年生2学期にその延長的な内容を学習するので、夏休みに固めておくとスムーズに2学期の授業に入っていけます。

 

   1,2年生の残りの単元については、上述した分野に比べれば克服するのはそれほど困難ではありません。あまり欲張らずにポイントを絞って充実した1学期を送ってください。

 

このブログで興味を持たれた方は下記のアドレスにメールをお送りください。

sensei.mashima@gmail.com

返信は遅くなると思いますが、基本的にご相談は無料で承っております。

ただし、あくまでも無料相談ですので、実行は自己責任でお願いします。